
1: ひぃぃ ★ 2018/07/22(日) 15:26:58.63 ID:CAP_USER9
七味中毒の友人はマイ七味を持ち歩いていた。居酒屋で出された食べ物に表面が赤くなるほどバーッとかける。せっかく食べるなら好みの味にしたい気もわからなくはないが、やりすぎると「それってどうなの?」と目についてしまう。
先日、ガールズちゃんねるで「出された料理をそのまま食べない人」というスレッドがたった。トピ主の彼氏は外食すると、すぐ店員に「七味ある?」「タバスコある?」と聞くという。
「ほぼ9割、出されたものを口にする前に、何かかけます。 置いてあるならいいのですが、七味もタバスコも置いていない店もあるし、マヨネーズある? とか、アレンジしたりします」
トピ主は「自分はそんなこだわりもなく、出されたものはそのまま食べる」といい、そのような行動をする人に会ったことがなかった。家でも毎回そうして食べているのかもしれないが、店の人に申し訳なさを感じているという。(文:ツマミ具依)
■「外食しないで家で好きなもん食べろ」 一方「作った料理にかけられるのもムッとする」
「旦那がそう。食べる前に醤油をかけようとする。作った方はムッとするよ」
「元カレがあらゆる料理の一品一品に一味唐辛子ドバーッ! 家でも外でも職場でも何処で何を食べようが一味唐辛子ドバーッ! もう真っ赤過ぎて料理見えない」
スレッドには「好きに食べてもらったほうが嬉しい」という声も寄せられたが、トピ主に共感する声が多く集まった。なんでもかんでも調味料をかけたがる人は一定数いるようだ。中には、「うちの父親。母が作った料理にウスターソースをドバドバかけて食べる。結果糖尿になりました」という人もいたので、健康の面でもあまり褒められたものではない。
また「店でテーブルに出てない調味料を要求するのはナシだな」と、わざわざ店員さんにお願いをする点を問題視する声もあった。テーブルにない調味料は店側も想定していない味付けといえるだろう。
「外食しないで家で好きなもん食べろと思う」
「何かかけるのは非常識……とまでは言わないけども、自分好みの味にしたいなら外食せずに自炊でもすればいいのに」
など外食の場ではわきまえてほしいという人もいるようだ。言い換えれば、家で食べる分にはよし、という人もいる。
■味付けする人からすれば悪気はなくても、「せめて一口食べてから」
「我が家はそれをやったら怒ります。作り手に失礼だと思うからです」
「せめて一口は食べてから判断して欲しい 一緒に外食するのはイヤなタイプ」
「私はそういうことするのはお行儀が悪いからしてはいけないと言われて育ちました」
一口も味わうことがないまま調味料を加えることは失礼という意見も目立った。家庭でそのように教育されたという人もいるようで、尚更拒絶反応は大きいだろう。さらにいえば、「人の家でもお高いコース料理でもやりそうで無理。味覚も育ちも悪い」と感じる人もいる。
味付けする本人にすればあまり悪気がないと思うが、マナーが問われる行動だといえそうだ。ただ個人の好みはそれぞれなので、「最低一口食べてから」だと、まだお互い心穏やかに食事できるのではないだろうか。
2018年7月19日 11時19分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15033153/
先日、ガールズちゃんねるで「出された料理をそのまま食べない人」というスレッドがたった。トピ主の彼氏は外食すると、すぐ店員に「七味ある?」「タバスコある?」と聞くという。
「ほぼ9割、出されたものを口にする前に、何かかけます。 置いてあるならいいのですが、七味もタバスコも置いていない店もあるし、マヨネーズある? とか、アレンジしたりします」
トピ主は「自分はそんなこだわりもなく、出されたものはそのまま食べる」といい、そのような行動をする人に会ったことがなかった。家でも毎回そうして食べているのかもしれないが、店の人に申し訳なさを感じているという。(文:ツマミ具依)
■「外食しないで家で好きなもん食べろ」 一方「作った料理にかけられるのもムッとする」
「旦那がそう。食べる前に醤油をかけようとする。作った方はムッとするよ」
「元カレがあらゆる料理の一品一品に一味唐辛子ドバーッ! 家でも外でも職場でも何処で何を食べようが一味唐辛子ドバーッ! もう真っ赤過ぎて料理見えない」
スレッドには「好きに食べてもらったほうが嬉しい」という声も寄せられたが、トピ主に共感する声が多く集まった。なんでもかんでも調味料をかけたがる人は一定数いるようだ。中には、「うちの父親。母が作った料理にウスターソースをドバドバかけて食べる。結果糖尿になりました」という人もいたので、健康の面でもあまり褒められたものではない。
また「店でテーブルに出てない調味料を要求するのはナシだな」と、わざわざ店員さんにお願いをする点を問題視する声もあった。テーブルにない調味料は店側も想定していない味付けといえるだろう。
「外食しないで家で好きなもん食べろと思う」
「何かかけるのは非常識……とまでは言わないけども、自分好みの味にしたいなら外食せずに自炊でもすればいいのに」
など外食の場ではわきまえてほしいという人もいるようだ。言い換えれば、家で食べる分にはよし、という人もいる。
■味付けする人からすれば悪気はなくても、「せめて一口食べてから」
「我が家はそれをやったら怒ります。作り手に失礼だと思うからです」
「せめて一口は食べてから判断して欲しい 一緒に外食するのはイヤなタイプ」
「私はそういうことするのはお行儀が悪いからしてはいけないと言われて育ちました」
一口も味わうことがないまま調味料を加えることは失礼という意見も目立った。家庭でそのように教育されたという人もいるようで、尚更拒絶反応は大きいだろう。さらにいえば、「人の家でもお高いコース料理でもやりそうで無理。味覚も育ちも悪い」と感じる人もいる。
味付けする本人にすればあまり悪気がないと思うが、マナーが問われる行動だといえそうだ。ただ個人の好みはそれぞれなので、「最低一口食べてから」だと、まだお互い心穏やかに食事できるのではないだろうか。
2018年7月19日 11時19分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15033153/

・ユニバの帰りに彼女がトイレに行ってるとき、俺にLINEが来た。『今ユ二バから帰ってご飯~。今日は彼氏とホテルに泊まるからね~♡』俺はその場を去った。。。

・サンドウィッチマン伊達 相方の富澤が不祥事を起こしてしまったらと聞かれた結果wwwww

・被災者「高須院長、助けてください!」 → 高須院長、救助を断る → なぜか称賛の声相次ぐ → その理由がこちらwwwww

・ロンブー田村淳、慶応の合格通知を見せる → 妻「ギャー!!!」wwwwwww

・エヴァンゲリオン詳しいやつきてくれ、永遠に解けない謎がある
1.5: ラーメンはバリカタ、まとめはバリ速 2018/01/01(月) 12:00:00.00 ID:barisoku
レスは下にまだ続きます。
オススメ記事

・これを所有している人は高収入である可能性が高いという研究結果にwwwww あなたは持ってる?

・【東京】リスが凶暴化 → 園長「目立つ看板作れ」 → 担当者「本当にいいんですか」 → 結果wwwww

・シングルマザーだった兄の彼女がタヒんだ → 子供『昨日の夜から(兄)が帰ってこない』俺「え?」突然、小4の子供を育てるコトになった
172: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 16:05:42.03 ID:EQS18RWC0
>>1
>食べる前に
料理を見れば、味はわかるがな。
>食べる前に
料理を見れば、味はわかるがな。
2: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:27:34.45 ID:DeQBuvJ/0
好きに食わせろよ
441: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 17:00:53.86 ID:epc71nCR0
>>2
自分の作った料理にも同じ事をされて気にしない人はこれで良いと思う
自分の作った料理にも同じ事をされて気にしない人はこれで良いと思う
454: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 17:03:54.04 ID:sHD8lajT0
>>441
まずそういう奴は「自分で料理を作る」という発想が無い
全てママに作ってもらう前提
まずそういう奴は「自分で料理を作る」という発想が無い
全てママに作ってもらう前提
692: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 18:16:57.28 ID:8UEaReIz0
>>2
これw
これw
3: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:27:37.18 ID:uF4ZKL6d0
餃子も刺身もだ!
575: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 17:45:33.91 ID:gAnL6dLc0
>>3
好きにしろと思うが、まー味覚障害だわな
好きにしろと思うが、まー味覚障害だわな
4: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:27:46.50 ID:t2jmFtIP0
まだやるんすか?
7: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:30:07.39 ID:GYgRBYPb0
育ちが
10: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:30:38.50 ID:2Q1trey30
母親に「それもう味付いてるよ」と言われた意味がわかった。
あんな温厚な母親でも、いらいらしてたのかもね。
あんな温厚な母親でも、いらいらしてたのかもね。
42: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:37:55.36 ID:1cKmDS6q0
>>10
母ちゃんの優しさやろな
過剰に塩分とりすぎないように
母ちゃんの優しさやろな
過剰に塩分とりすぎないように
レスは下にまだ続きます。
オススメ記事

・彼女の家に行ったら真っ最中でした

・スマホを落として困っている女性を助けた→その数週間後、酔っ払いに絡まれている女性を助けた→すると、予想外の展開に…

・街や駅で見かける「わざとぶつかる人」 理由があるらしい。。。

・ワイ「あっうちのトイレ人が居なくなったら勝手に流れるからね」女「うん♪」
50: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:39:04.76 ID:2Q1trey30
>>42
それもあっか。
それもあっか。
11: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:30:43.99 ID:/6yutYny0
レモンは禁止?
15: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:31:54.27 ID:2Q1trey30
>>11
唐揚げに、なんてサイテー
ってはなし、まえあったよね。
唐揚げに、なんてサイテー
ってはなし、まえあったよね。
12: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:31:10.67 ID:AxOcFFS70
初物はぶっかけに限る
13: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:31:32.97 ID:raZKsMIj0
ベーコンエッグに塩かけて出すな!
20: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:32:25.99 ID:2Q1trey30
>>13
それはわかる。
それはわかる。
14: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:31:51.92 ID:2azUouUz0
自分の料理だけにかける分には何とも思わん
だが共用の皿までかけるのはゆるさん
だが共用の皿までかけるのはゆるさん
17: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:32:10.31 ID:7i7aR4OV0
好きにしたらいい大した料理じゃないんだろ。高級なフレンチやらで持参調味料ぶっかけるならたいしたもんだけど
18: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:32:10.75 ID:7B/eLZmz0
同席の相手の食い方に文句を言うのはマナー違反
21: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:33:07.15 ID:2Q1trey30
>>18
試されてるのかもね。
試されてるのかもね。
548: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 17:27:47.40 ID:MLpvAad30
>>18
確かにその方がマナー悪いわw
確かにその方がマナー悪いわw
1001: ラーメンはバリカタ、まとめはバリ速 2018/01/01(月) 12:00:00.00 ID:barisoku

・【悲報】任天堂さんwww不正が発覚して大炎上してしまうw

・「覚醒した悪魔の実」の能力が強すぎてチートレベルwwwwww

・【水ダウ】「刺身の上のタンポポは食べられる」 テレビの情報を信じて食べた人が病院送りになる

・娘「ママって昔野球選手だったんだ・・・。ちょっと調べてみよっとwwwww」

・オードリーの2人もう関係修復は不可能に。。。。。

・サンド伊達の「カツカレーはカロリーゼロ理論」wwwwwwwwww
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1532240818/
- 関連記事
-
-
【調査】「たこ焼き器」所有率を全国調査!えっ!?1位は大阪じゃないの!?wwwwwww
-
ピンチのケンタッキーが500円でランチを提供した結果wwwwwwwwwww
-
【動画あり】リアル過ぎwww 「オオサンショウウオ麺」がヤバいwwwwwww 京都水族館
-
【あなたはわかる?】 「ラーメン」と「中華そば」の違い
-
【生ハンバーグ】日本初、新感覚の専門店が横浜にオープン
-
低炭水化物ダイエットをした結果wwwwwww
-
【画像】ロングセラーの「都こんぶ」がなんとマスキングテープに!!リアルすぎワロタwwwwwこれは欲しいwww
-
【乞食速報】マクドナルド、ポテト全サイズが150円に! 最大170円もお得
-
うどん1玉の量、実は東西で量がちがう!?
-
”7食そうめん”が人気wwwww ※クレヨンではありません
-
ラーメンの塩分は野菜で帳消しにできる!?wwwww
-
かき氷のブルーハワイは何の味?wwwww
-
埼玉県がうどん県にケンカを売るwwwww
-
【えっ!?】出された料理、食べる前に調味料をかけるのはマナー違反!?wwwww
-
そうめんは「氷水」に入れちゃダメ!? → 専門家が語る「正しい食べ方」がこちらwwwwwwwwww
-